AIRTREK DE GOTO!

 エアトレックユーザーであるkamaの
 エアトレック関係のよしなしごとを
 つらつら書いているページです。
 2nd Seasonです。

現在のまいAIRTREKの近況

□最近のリンク
□過去記事

2004.12.6
今日の走行距離 約82000km
written by kama  / No.40

【車内泊】
 めずらしく頻繁(私にしては)の更新です。せっかく写真撮ってきたので覚えているうちに使わないとまた忘れてしまいそうな気がしまして(汗)。
 本日は車内泊についてです。先日の新潟地震などでは車中泊でエコノミークラス症候群ばかり取り上げられてますが、こちらの記事でも取り上げられているとおり、基本的には車は避難所として優秀である、ということが改めて見直されているようです。ということで、本日はエアトレックの車中泊に関する考察をしてみたいと思います。
 上の写真が、わたくしが宿泊するときの基本体制です。ええ、なんの恥じらいもなく布団しいちゃってます(笑)。最初はこちらのかたがたがやっているみたいに寝袋で寝てたりもしたんですが、車中泊が増えてくるとだんだん睡眠の質を求めるようになり、また大した寝袋も持ってないので夜間氷点下になるようなところで寝るのに羽毛布団とか導入したりしているうちこんなことになってます。ただまあ、羽毛布団も圧縮すればかなり小さくなりますし、真冬以外はエアマットに毛布と羽毛布団だけでだいたい大丈夫ですから、荷物的にも案外場所をとりません。
 さて、エアトレック固有のことを紹介していきますと、まずフラットにするためには座席のヘッドレストをはずさなければならなくて面倒です。しかも置き場所にも結構こまって、まかりまちがえると金物部分があちこち傷つけたりします。わたしは荷室に載せていた荷物とともに、後部座席足元に置くことにしています。ここは前席を倒した時にちょうど床下収納チックな場所になりますので、一番下に汚れてもいい荷物、その上に汚したくない荷物やヘッドレストなどを置く、という風にしています。
 あと、工夫のしどころとしては、エアマットなのですが、安直に想像しがちなこういうタイプのものは意外と寝心地が悪く(腰が沈んだりするんですよね)、いろいろ試した結果この波型形状のものがベストであるという結論に達しました。あと、エアポンプは近くのオートアールズという車用品店で売っていた880円の小型コンプレッサーをゲット。これらと毛布さえ標準搭載しておけば、春先から秋口くらいまではだいたい大丈夫です。厳冬期のみ、主に床下からの冷えを断熱するために敷布団を使います。
 一度この形式で宿泊場所を気にすることなくだらだら旅行する醍醐味を味わってしまうと、時間や行動範囲を縛られて下手な安宿に泊まることがはてしなくばかばかしく思えてきてしまいます。キャンピングカーのように行動が制限されることもなく、テント泊まりのように設置に時間がとられたり雨風にさらされることもなく、その日の気分で野湯の隣やご来光を拝める山頂などどこでも宿泊地になりうるエアトレック、本当にさまさまです。

2004.11.30
今日の走行距離 約81500km
written by kama  / No.39

 超ひさしぶりの更新です。

  といいますか、もうここは更新するつもりもなかったのですが、某著名掲示板に紹介してしまったのと、個人的に自分のための記録も残しておいて損はないかな、と思い直してCGIを再稼動させてみました。次回更新もいつになるやら、という感じですが、ひとまずここ半年ほどの変化を書き出してみたいと思います。
  • 走行距離
     とうとう8万km越えてしまいました。最初の車検を迎える前に、普通の人ならもう廃車にしてしまうかもしれないくらい走っちゃいました。が、まあわたくし的には20万kmは最低乗るつもりなので、まだまだ半分にも達してないかな、という感じです。
  • 部品のサービス交換等
     リコールではありませんでしたが、夏ごろにファンコントローラの交換なるお知らせがきて、一度ディーラーに行ってきました。電子基盤のハンダ不良で最悪ファンが止まってしまうかもって、これはリコールではないんでしょうかね。まあ正直にお知らせ、交換してくれるだけまだましなんですけどね。
  • きしみ
     これはもうあきらめの境地に達しているんですけど、ここのページでも何度か登場している「きしみ」音、何度点検してもらっても再発しています。交差点で曲がるときなど、車体にねじり方向の負荷がかかるときにBピラーや助手席窓ガラス付近から「ぎし」とか「キチキチ」とか音がします。私の車だけの固体不良なのかもしれませんが、これはもう強度不足ということを認めざるを得ませんね。あと、運転席シートベルトバックルからも異音がするようになりましたが、こちらは保証が利いて無料交換してもらえました。
  • タイヤ
     まだそんなに磨り減っているわけでもなかったんですけど、どうにも標準品のジオランダーが乗り心地的にもグリップ的にもいまいちで、普通の型落ちオンロードタイヤに交換しました。とりあえずロードノイズが減ったこと以外にあまり体感できるところもないですが。
  • ナビ
     上記サービス交換の時のついでに、カーナビのDVD-ROM最新版(2003/10月版)を購入しました。\23,000と決して安いものではなかったですが、北関東道や首都高王子線がちゃんと載っているとかだけでなく、車線案内とか新機能もいくつか搭載していたのでそれなりに満足しています。これはそのうち気が向いたら紹介するかもしれません。
 あまりとりとめもないですが、また気が向いたときにちまちま書いていこうとおもいます。いろいろ書いてますが、買ってもうすぐ丸3年ですけど相変わらず運転してて楽しい車です。それそろモデルチェンジがあるとか1世代で終了とかいろいろ次の話も聞こえるようになってきてますが、個人的には継続してこの種のコンセプトの車が存在し続けてくれることを願ってやみません。

2004.9.22
今日の走行距離 約57000km
written by kama  / No.36

【積載能力について】
 もう、ほぼ誰も見てないこと確実だと思うのですが、忘れた頃に更新するのもまた醍醐味の一つだったりするわけで(笑)。ということで、久々の更新です。本題の前に、またエアトレックがマイナーチェンジしたのでそちらのコメントから。
 Link to AIRTREK
 まず、私車ののグレード、24V-Sが無くなってしまいました(泣)。ついでに20Vも2WDのみになってしまい、スポーツギアに新しく2.4リッターMIVECエンジンが搭載されています。つまり、当初のエアトレックのコンセプトである、乗用車感覚で乗れる背伸びしないオールラウンダー、というコンセプトを受け入れる市場は小さいと判断、RV色強くしたものとワンパクお買い得モデルでなんとか活路を模索、といった感じでしょうか。わたしもさすがに一昔前よりは町中でエアトレックを見かけるようになりましたが、ほとんど24V-Sは見たことないですからね。ていうか、黒24V-SにHID、DVD-MMCSなんて組み合わせの人は日本で数台しかないかもしれません(笑)。ということで、残念と思わず、むしろ稀少車になってラッキーと考えていくこととします(苦しい)。

 さて本題です。
 エアトレックがよく競合他車と比べて欠点の一つとしてあげられるのに、荷室の狭さがあります。車高も低く全長も短くとにかくコンパクトに、というコンセプトで、しかも後部座席の広さをかなり確保しているので荷室が大量に確保されないのはある種しかたのないところかもしれませんが、そうはいっても「ゴルフバック4人分つめるように」というコンセプトのとおり、わたくし的には必要十分です。加えて、タイヤハウスの出っ張りも極力少なくなってますので、荷物も無駄なくつめますし、車内フルフラットにして車中泊する時などは特に快適です。今までキャンプやスキーなど、さんざん出かけてますが荷室不足を感じたことはありません。
 ほめるだけだと提灯記事みたいなんで改善希望点も書きますと、まずは素材が安いカーペットみたいでごみがつまりやすいですね。何か1枚敷けばすむ話ではありますが、なんかこうチャックでピッとはがせて洗濯できる、みたいなやつがほしいです。(だからといってスポーツギアみたいな樹脂もいまいち...) あと、収納がいまいち貧弱で、横のケミカル製品を入れろとか言ってる棚もなんか中途半端ですし、床下収納も発泡スチロールのしきりです。一応ベース車両でも200万円前後する車なんですから、もう少し気を遣ってほしいところですね。あと、ベンツとかはバックドアあたりに収納スペースがあって、三角反射板とか収納できたりしますし、是非こういうところは恥ずかしがらずにパクッてほしいです。
( 2004.1.29 記載 )

2004.9.22
今日の走行距離 約54000km
written by kama  / No.35

【燃費のよい走行方法】
 さてまた時間が空いてしまいましたが、今日は「燃費のよい走行」という、ある意味すべての車にとっての永遠の課題に挑戦したいと思います。前にも書きましたが、三菱GDIエンジンは一応「燃費向上」といいつつも実際は上手に乗らないと馬力もなく燃費も大してよくない、というろくでもないものです。が、逆に言うと上手に乗りさえすれば、上記写真のようにリッターカーにせまる燃費をたたき出すことも可能です(まあ実際は右上のグラフをご覧いただくとわかるとおり、ここまで良くなることはなかなかないんですが...)。で、今日は私的な燃費向上策のご紹介を。(うさんくさいものばかりですが...)
  • 電車でGO!運転をする
     いきなり「なんじゃそりゃ」という感じですが、一度このゲームをやられたことのある人ならおわかりかもしれません。いわゆる電車シミュレーションなのですが、このゲームで重要なのは、「ある程度加速したらレバーを解放し、あとは惰性で走行する」というところです。一方GDIエンジンで重要なのは、なるべく負荷の少ない超リーンバーン状態を作りだすということで、この惰性走行に近い物があります。なので実際の運転方法としては、GDIエコランプが消えない程度に加速して、巡航速度まで来たら一度アクセルを解放し、軽く踏み直す(惰性走行に切り替えるような気持ち)にすると、うまいこと超リーンバーンにはまるようです。あとはなるべく一定速度で走れるよう微妙なアクセルワークですね。加速と減速しかしないような人の運転ではみるみる燃費が悪くなっていきます。
  • チャリンコ運転をする
     これも「なんじゃそりゃ」ですね。やはり自転車に乗ったことのある人ならわかると思うんですが、長い坂道とか上るときは、いざ坂道になってからこぎ出すよりも、ちょっと手前から助走つけて坂に突入する方が楽ですよね。エンジンだって同じで、特にGDIにとっては少しでもリーンバーン状態を維持することが燃費向上につながります。
  • タイヤの空気圧を高めに
     あまりこれはおすすめできないんですが、運転席のドアを開けたところに書かれている推奨値よりもかなり高めに空気圧を入れてしまう、というものです。こうすると乗り心地やロードノイズは多少悪くなりますが、確実に燃費は良くなります。個人的経験ではアーシングしてもほとんど燃費向上は確認できませんでしたが、空気圧を高めにするだけで平均0.5km/lくらいは燃費向上します。
  • オイル交換をこまめに
     これは燃費向上というより整備をまめにやれば車の状態がよいのはあたりまえ、といったところでしょうか。世間では直噴エンジンGDIには専用のエンジンオイルを使った方がよい、という意見もあるようですが、私は近所のオートアールズで3000kmごとくらいに一番安いオイルを入れてて、特に問題ないです。あとはオイルエレメントやエアーフィルターの交換も時々してあげましょう。
  • 荷物を減らす
     当たり前ですが、車重が軽くなった方が加速時の消費エネルギーも少なくて済むのは基本的物理法則です。だからといってスペアタイヤまでおろしてしまうのも考え物ですが、例えばオートキャンプだからといってごてごて荷物を持っていったりせず、基本はバックパッキングと同じでリュックサックに入る程度の物しか持って行かないようにすれば、都合荷物は減らせます。それから燃料を毎回満タンにせず、半分くらいにしとけばそれだけで30kgくらいの軽量化になるという噂もありますが、わたくしはいつも満タンにしないと気が済まないたちなのでこれはやってません。あとは走りにこだわっているわけでもないので、タワーバーつけたりしないのもある意味軽量化かも(笑)。あと、究極の軽量化は、運転者と同乗者のダイエットかもしれません(笑)。
  • エアコンをこまめに切る
     意外とエアコン(冷房)に割かれるエネルギーもバカにできません。外気が気持ちいい時はなるべく窓をあけてエアコン切りましょう。
  • 停車したらニュートラルに
     これをまめにやるとミッションを痛める、という説もありますが、私は気にせずガンガン信号停車のたびにニュートラルにしてます。
  • 下り坂はエンジンブレーキで
     最近の車はエンジンブレーキがかかるとそれを検出して燃料カットしてくれるそうです。せっかくINVECSスポーツモードがついてますので、こまめにエンジンブレーキかけてます。
  • 道を選ぶ
     もはやこの辺までくるとうさんくさいことこの上ないですが、何度も言うようにGDIを生かす最大のポイントは「いかに超リーンバーンを維持できるか」につきます。つまり、最短距離でも渋滞ぎみだったり信号が多かったり曲がり角が多かったりする道より、少し遠回りでも快適に流れて定速走行ができる道の方が燃費によい、ということです。私は週末定期的に走るルートがあるのですが、こまめに最適ルートを探すことにより地味に燃費を向上させています。
 などなど、あまり参考になるものはないかもしれませんが、世間では虐げられているGDIエンジンとエアトレックを少しでも活用してあげようと日々努力している毎日です。
( 2003.11.26 記載 )

2004.9.22
今日の走行距離 約53000kmkm
written by kama  / No.34

【再開のお言葉とぽりしー】
 さて、再開するといってから早1週間以上たってしまいましたが、再開するに至った気持ちと今後のぽりしーなどを偉そうに書かせて頂きたいと思います。

 再開の理由はずばり「あまりに可哀想な車」だからです(笑)。
 いろいろラインナップを増やしてみたもののまるで売り上げを伸ばすことはなく、現在では三菱のお店でも展示されているのを見かけることも少なくなり、ドメインまで取得して気合い入っていたホームページも運営停止してしまいました。米国やアジアではそれなりに売り上げもあるみたいですが、おそらく三菱にありがちな1世代で終わってしまうモデルになりそうな感じです。

 では、そんなにろくでもない車だったかというとそうでもなく、たしかに欠点も多く万民に勧められる車ではありませんが、趣向さえ合えば非常によくできた車だと思っています。一連のリコール問題から脱GDI、デザイン統一化など三菱自体が大きく方向を変える中での過渡期のモデルであり、良くも悪くも三菱っぽくありません。特にこの記事でもたびたび書いてますが、実用で使うこと、割り切り、現実性を見据えた作り、などなど、道具として乗るぶんにはこのクラスのSUVとしてピカ一だと私は今でも思います。

 ということで、ここでは「道具としてのエアトレック」の使いこなし方と、それを通じて「もう少し評価されてもいいんじゃないか」と、エアトレックの市民権を得ることに努めて参りたく思った次第です。

 あと、記事を書いて行くにあたってのポリシーを羅列しますと、
  • コスト重視
     お金をなるべくかけないようにする。重要ですね。
  • 燃費重視
     上とかぶりますが、馬力よりも燃費です。せっかくGDIですし。
  • 車自体の改造はなるべくしない
     DIYは嫌いではないのですが、車そのものに手を加えてしまうのは好きでないです。
  • GOODSは積極的に使う
     改造しない分、道具でカバーしていきます。こちらはDYIもしていきます。
  • 使いまわし重視
     改造しなくとも、アリモノですませられるならそれにこしたことありません。
 と、世間一般の車好きのかたのページとはだいぶ趣向が異なると思いますが、とにかくツラツラと書いていきたいと思います。あまり期待せず、時々見てやってくださいませ。
( 2003.11.18 記載 )

リンクフリーですが、できたら事前にお知らせいただけるとうれしいです。
Copyright (C)2003 Kamad All-Rights Reserved.
ここのページでは、リンク先に断りなく紹介(リンク)させていただくことがあります。
大変申し訳ありませんが、ご不快な点があった場合ご連絡ください。

kama@nyu.homeip.net

powered by