BACK NUMBER

バックナンバー一覧に戻る

2000.3.22
今日の体重 70.2kg
written by kama

【インターネット黎明期】
 いや、ふと「あのころは....」なんて思い出したもので。
 まずはここのページを見ていただきたい。
Links to 日本の新着情報
 「日本の」なんて、なんて偉そうなこと言ってるが、要はInternetといわれるものがようやっと日本でも広がりを見せ始めたころ、まだろくに日本国内にWWWサーバもないなんて頃があって、このページはそんな黎明期のある種ポータルサイト(?)だったのだ。当時の形式をそのまま残してあるのは、明らかに意図的なのでしょう。「日本語も表示できるWWWブラウザ」なんて記事もまだのこってて、また紹介してあるのがMosaicとかだから泣かせる。当時、「Mosaic使って見るのはモザイクのかかってない画像ばかり」なんて言ってたねえ。打倒!Mosaicとして立ち上がったのがNetscape社で、作ったブラウザはMosaicを食べちゃう怪獣にしよう! なんで、コードネームはMozilla。今は逆にバケモノMicrosoftに食べられてしまったが....

【インターネット黎明期2】
 昔話ばかりで申し訳ないけど、Netscapeがまだ1.xだったころ、おいらもはじめてほーむぺーじなるものつくった。
 ここは当時のなごり。できたてのYahoo! Japanに登録したのもこのころで、それゆえ川越高校とか早大合唱団とかのキーワードだといまだに本家より先においらのページがヒットしてしまったりする。ちなみにまだkamamoto@jms.jeton.ne.jpもいきてるみたい。ここは当時、入会金3000円で、あとはダイヤルアップしなければ無料、というそのころにしては格安のところだった。ていうか他にはIIJかRIMNETかくらいしか選択肢がなかった気もする。

【なくなるもの】
 今日は移りゆく時代を悲しむ話ばかりで申し訳ないが、便利なものが二つなくなってしまう。一つ目は、
 RingRing
 という国内最強をうたう検索エンジンで、たしかにgooとかではひっからなくてもここだと見つかることとかあった。早稲田の大学院生がやってたんだね。早稲田っていうと千里眼ていう貧弱な検索エンジンがあったけど、いつのまにかRingRingなんてのもできてたんだね。当初国内大学がそれぞれ研究の一環として検索エンジンを始めたものの、徐々に営利志向が強くなっていって今では完全非営利の検索エンジンなんて珍しくなってしまった。RingRingも営利の道も模索したらしいけど、現状さまざまなサービスを付加してポータル化している他の検索エンジンと勝負にならないってことでやめちゃうんだって。悲しい...

【なくなるもの2】
 おいらが愛用していたPメールDXをぐっと便利にするもの。
Links to PHSとPメールDX(文字電話)をうまく使おう
 オープンネットコンテンツ(いわゆるPメールDXでWebが見られるようになるもの)が始まる前に、メール機能だけでWeb閲覧を可能にしたり、カレンダーやら地図やらまで見ることができた、とても便利なもの。でもオープンネットコンテンツが始まったので、Web参照機能は停止させてしまうそうな。でも、地図とかカレンダー機能はまだ残してくれるらしい。
 一方、おわるものあれば始まってるものもあって、オープンネットコンテンツをさらに便利に利用できる、lynx+オープンネットコンテンツCGIなんてのものをやっているみたい。これは、本来オープンネットコンテンツ向けに変更しなければただのWebページではリンク先とかにとべないのを、完全にオープンネットコンテンツ対応にしてしまうというCGI。すばらしいの一言につきる。思うにDDI Pocketのすばらしさは草の根のユーザーによって支えられてる気がしてならない。こんだけ便利なら、もう高価でNTTの商魂たくましいiモードとか使う気しないよねえ。

【都幾川村からオウム退去】
 だそうな。
Links to asahi.com
 ちなみに都幾川村というのはおいらの生まれ故郷である。現住所から3kmくらいはなれたところ。ちなみにそこからオウムの施設までは2kmくらい。まー、実際とつぜん地元にオウムの施設とかできたらやだろーし、て気持ちもわかるんだけど、公共団体をあげて就学拒否とか、あきらかに基本的人権に触れてる部分があるのに、こーいうのを取り上げんのは国内マスコミで皆無なのね。ようやっとNewsweek日本版くらい。日本てまだまだ宗教の扱いになれてないんだろーね。うちの親だって、「無信教だ」とかいいながら、毎年寺に会費払ってるし、神社の掃除するし。
 

Copyright (C)2001,2002 Kamadouma All-Rights Reserved.
Requirements browser: Netscape 4.0 or later

kamadouma@orijin.com

powered by