BACK NUMBER

バックナンバー一覧に戻る

2000.4.12
今日の体重 70.6kg
written by kama

【きぐるみでわいせつ】
 リスのぬいぐるみで油断させてわいせつだそうです。ていうかきぐるみで中学生だまされんなよ。
Links to asahi.com

【警官が投稿女子高生とわいせつ】
 条例にひっかかるんですなあ。18歳未満だと。もうちょっと待てばよかったのに。
Links to asahi.com

【バイアグラにライバル登場】
 そしてお年をめされた方のわいせつに必須アイテムがまた登場!?
Links to asahi.com
 しかしなんでこうasahi.comはわいせつばっかなんだ。

【AppleWorks6 4/22より8800円で販売】
 いよいよClarisWorks改めAppleWorksの販売が開始される。
Links to apple japan
 でもとりあえずMac版だけなんだよねー。最近あまりMac使わなくなってしまったので、とりあえずわたくしはWin&Macのハイブリッド版が出るまで待つかな。Upgradeになんのかなー。
 でもおいらがもっとも注目していたInternetとの整合性、何気にClarisWorks4とAcrobat4の組み合わせで実現できてしまったので、あまり6はもう必要としていないといううわさもある。

【早大に新システム 応用ソフト共有、通信網で遠隔使用】
 何のことを言ってるのかさっぱりわかりませんね。
Links to asahi.com
 不思議なことにコンピュータ業界のものが読んでも、この記事何のこと言ってるのかさっぱりわからない。「応用ソフト」「共有」「通信網」「遠隔操作」なんなんでしょう。この意味不明日本語の嵐は。
 とりあえず通訳してみると、Win2000を導入してXサーバみたいにリモートログイン(サーバの画面を自分のところのPCに表示させることができる)するようにして、サーバにOfficeとかインストールしといて、同時に使える人数を制限する、っちゅーあたりでしょうか。んで、何で節約できるかっちゅーと、今までたとえば200台PCをおいたら200台分のOfficeのライセンス料を払わなければいけなかったのが、サーバインストールで同時使用人数を6人とかに制限すれば6台分ですむのでお得ですよー、とかいうだけ。あきらかに「なんだよ、またOffice使用者数満杯で使えねーじゃねえか」というのが頻発すること間違いなしですな。
 それよりなにより、販売して間もなくBug満載なWin2000を躊躇することなく200台以上公開端末室に導入した早稲田情報科学センターの無能ぶりは、もはやあきれはててなにもコメントのしようがありませんね。そりゃasahi.comにも、
慶応大に比べてインターネットやマルチメディアで後れを取っていると言われる早大だが
 なんて書かれますわな。早稲田が遅れてるんじゃないんです。早大情科センターが遅れてるんです。

Copyright (C)2001,2002 Kamadouma All-Rights Reserved.
Requirements browser: Netscape 4.0 or later

kamadouma@orijin.com

powered by