BACK NUMBER

バックナンバー一覧に戻る

2000.6.12
今日の体重 69.6kg
written by kama

【微妙に変更】
 「週末さぼってんじゃねえこのデブ」というご意見はもっともであるが、わたしもわたしなりに週末いろいろ用事が立てこんでいるわけであって、なかなかパソコンの前に座って青白い顔をしているわけにもいかないのである。そんななかでも、ひさしぶりにアクセス解析などみてみたらけっこーいろんなところからお客様が来るようになっていてちとばかしびびってしまっているわけである。*.toshiba.co.jpからのお客様が異常に多いのはかなりびびってしまう。toshibaに知り合いはいないのに、なんかあるのだろうか。
 ところで、アクセス解析見てて思ったのだが、どっから、どのブラウザを使って、どの時間に、とかは分かるんだけど、最近1000アクセスだけで、残りは捨ててしまうのである。しかるに総合アクセスカウントが分からん。ので、付けて見た。昔はあまりに数が少なくて恥ずかしくて、Topページにしかつけてなかったんだけど、最近はTopを経由せずにHibilogだけ、探険隊だけ、という人が多いようなので、ちと調べて見たくなりました。

【DDIPのいた電サービス】
 いままでこの機能なかったのね、DDIPocket。
Links to 日経BizTech
 おいらはおとこだっちゅーに、どうも世間のあほどもはおいらのセクシーボイスをききたいらしく、一時期いた電に悩まされた次期があった。しばらくほおっておいたら(ていうかおいらのは悪名高き常時留守電モードなのだが)かかってこなくなったが、まああんまり執拗にかかってくるようだったら、そもそも交換機レベルで拒否してほしくなるよな。ていうか、なぜ今までなかったのか、ほんと不思議だ。

【PS2の購買者層ぐっと高齢化】
 最近なんでもかんでも高齢化ですが、PS2も高齢化です。
Links to 日経BizTech
 PS2自体もすでにIBM PC/AT互換機が登場してからだいぶ経ち、いまやUSBにとってかわろうとしている「Legacy Interface」の代表格であるが、......なんかちがう? つまんねー? ていうかわかんねー? いいんです。最近病気ですから。地下鉄の大江戸線とかみても「O-EDO LINE」とかいてあるのを見て「そうか、SO-DIMMとかRD-RAMが主流になった今でも、EDOか....でもO-がつくんだからなんか拡張されているのかな? Lineはやっぱ32本かな? 30nsくらいはでているのだろうな....」などと思わずにはいられないのです。

Copyright (C)2001,2002 Kamadouma All-Rights Reserved.
Requirements browser: Netscape 4.0 or later

kamadouma@orijin.com

powered by