BACK NUMBER

バックナンバー一覧に戻る

2000.12.6
今日の体重 71.2kg
written by kama

【お布団PC】
 今年はなぜこんなに何度も風邪をひいてしまうのだろう。こんなにバカにあらずなことを世間に誇示してしまうのはkamaの人生史上初めての快挙である。が、風邪風邪といっててもおうちでおとなしくただねているわけもなく、布団のなかからこんぴゅうたあ君をこねこねしていた。
 我が家のこんぴゅうたあ群は、
  • 一応そこそこCPUのサーバ代わりノートPC
  • 一昔前のCPUのサブノートPC
  • だいぶ昔のMac
という構成で、100Base-Tのスイッチングハブで繋がってる。(Macは10base-Tしか繋がらないので) あと、サーバPCにはISDN TA、NEC SmartVision USB(TV録画できるやつね)、Canopus DA-Port USB(光デジタルアウトできるやつね。これがさらに我が家のデジタルアンプにつながってCDやDVDと同じように6chスピーカーから音が鳴る)が繋がっている。サーバはサーバのわりにはWin98SEが入ってて、インターネット接続の共有をしてるので、サブノートPCやMac君からもNetに繋がる、というわけである。さらに、これらの環境を快適にする便利アプリが、
Link to VNC
 このVNCというもの。MacでもWinでも、リモートでデスクトップの操作ができてしまうというもの。こいつを入れておけば、お布団の中でサブノートPCしかさわれなくとも、サーバPCやMac君を操作できてしまうわけである。この種のアプリには他にもいろいろあるけど、こいつはなによりフリーというのが偉い。

 これで、いわばサーバマシン君も手元にあるのと同様に、SmartVisionのテレビ録画の設定とか、オーディオの再生とかもできる。あと、ClarisWorksで賀状を作成して、Macにコピーして、Mac君で印刷(我が家のプリンタはMac用しかない)、というのもすべてお布団の中からできる。
 ただ、さすがにリモート画面でテレビを見るくらいまでは厳しいので、サーバの録画ファイルを直接開いてサブノートPCで見ることになる。100Base-Tのありがたさをちょっとだけ感じる瞬間である。あと、SmartVisionのおまけのADAMS(HTMLをテレビ放送の隙間を使って送ってくるTV朝日のサービス)も、サーバのファイルをサブノートPCで直接開いて見る、というのもなかなか便利だ。どっちかってーと、何気にTV録画よりもEPG(TV番組表)とかこのADAMSとかのほうが便利だったりする、このSmartVision。

 ちゅーことで、ちゃんとお布団の中に入っておとなしく(?)していたはずなのに、なぜか風邪は悪化。でも何時までも寝ているわけにもいかないので今日は会社にきてるっつーわけさ。えらいぞ僕。がんばれ僕。
 

Copyright (C)2001,2002 Kamadouma All-Rights Reserved.
Requirements browser: Netscape 4.0 or later

kamadouma@orijin.com

powered by