BACK NUMBER

バックナンバー一覧に戻る

2001.2.15
今日の体重 72.0kg
written by kama

【蘇生】
  • 人工呼吸
  • 心臓マッサージ
  • 電気ショック
  • 薬物投入
 主な蘇生術は以上です。でもわたくしの場合、新宿出張だったりします。

【とてもとても注目すべき記事】
 おいらは常々「忙しいなどというなボケ、時間のやりくりが下手っちゅーんじゃ」と主張してきた人なので、いまさら何一つ言い訳するわけでもない男塾的潔さをもって晴れ晴れと蘇生を宣言しているわけであるが、まあはっきりいって1話30分でほとんど話が進まないアニメ版ドラゴンボールなみのじれったさを皆様におかけしたことをお詫びしなければならない。
 それはともかく、復活第1段目は、どうしても取り上げたい記事があったので紹介させていただくとしよう。
 Link to 米国医師ら、特許を取得
 ということで、なにやら、
 効果の発見は偶然だったようだ。患者の脊髄に電極を埋め込み、適切なパルス信号を送り込むことにより、疼痛のレベルを下げる方法は、疼痛管理の一般的な手法のひとつとして行われている。---(中略)---ある女性患者にこうした手技を施していたところ、疼痛がなくなる代わりに、「別の重要な刺激が得られる位置」を発見したという。
 ということで、とてもとても重大な世紀の大発見をしてしまったようなのである。それにしてもなにより特筆すべきは別の重要な刺激という表現。たしかに重要である。

【DDI Pocket】
 telewayとKDDが合併してKDD、そのまたKDDとDDIが合併してKDDIになったはずなのに、PHSを扱う子会社の名前はいまだにDDI Pocket、ロゴまで旧会社のまま。そんな頑固一徹をはる会社のキャリアに、また一人私の友人が乗り換えた。というか、私の友人はどうもPHSばかりになりつつある気がする。やっぱなんだかんだ言って安いし、声の明瞭さなんてもう一度使っちゃうとケータイなんてもう耐えられないしね。あと、何気にサービスも注目。
 Links to DDI Pocket
 まず、すでに現在Pメールの送信が1回3円となかなか安いのだが(某DoCoMoなんて送るのも受信するのも金がかかる)、なんと3月からはPメール打ち放題(完全無料)になるらしい。やるねって感じだ。あとはおいら的に重要なのはBlueToothがもうすぐ、全DDI Pocket電話機で使えるようになるということ。あのちいさいBlueToothモジュールをPHSにせこっとつけて、あとはパソコンやVisorくんにもBlueToothをつければ、あとはPHS自体はかばんの中とかにいれておいてもOK、という相当便利そうなやつ。もっとも携帯各社も当然つけてくるだろうけど、過去の機種まで含めて全機種対応できるのはDDIPocketだけだろう。ここいらの良心的な対応も魅力だ。
 ちゅーことで、PHSの宣伝をさらっとしておきました。あと、最近乗り換えた某氏、このページの下のほうにある検索機能で、「PHS」のキーワードをいれてみよう。いろいろでてくるであろうて。

Copyright (C)2001,2002 Kamadouma All-Rights Reserved.
Requirements browser: Netscape 4.0 or later

kamadouma@orijin.com

powered by