BACK NUMBER

バックナンバー一覧に戻る

2001.3.29
今日の体重 72.2kg
written by kama

【製造年月日】
 わたくしが製造されてから27年目に突入いたしました。賞味期限は当の昔に過ぎておりますので、おなかを壊したりしても保証しかねますのでご了承ください。

【ADSLざんまい】
 今日は体調不良を理由に会社を休んでいたのをいいことに、ひさしぶりに我が家のこんぴゅうたあくんたちとたわむれておりました。まずは、先日開通したADSLのちゅーんなっぷを試みる。NTTからもらった「フレッツ接続ツール」をアンインストールし、変わりに下記ドライバをインストール。
 Link to RASPPPoE
 なんか知らないけどこちらのほうが挙動ましみたいなので。んで、これに変えてから下記サイトでパフォーマンスを測定してみました。
 Link to ブロードバンドスピードテスト
 なんと! 1.2Mbps近くをたたき出しました。昨日はあんまりいい速度がでてなかったので、まあこんなもんかな、程度にしか思ってなかったんですけど、なかなかですね。CATVをしのいでますよ。さすが誰も加入しないDION(笑)。
【MP3ざんまい】
 そんでもって、続いてはひさしぶりにCDをMP3にすいあげた。いい機会なので、わたくしのMP3環境を紹介しておこう。その前に、「なんでわざわざMP3にして聞くの?」というひとがどうもわたくしの友人に多いので、改めてわたくしの使用例を2つ紹介しておこう。
  • おうちサーバでならす
     家のサーバにはアルバム30枚分くらいの曲が入ってます。んでもって、サーバはUSB Audio→光デジタル→アンプみたいなかんじでおうちのステレオにつながっているので、ほぼCDと同じ音質で聞けてしまうわけですな。しかもランダム再生なんかしちゃったりして、ふつーのCDやらMDにはぜっていできない利便性もあるわけです。
  • かーなび・すてれおでならす
     一方、わたくしが常日頃持ち歩いているノートPCのほうにも入ってます。こちらの場合、車に乗った時にカーステレオ・アダプタ(あのカセットの形したやつね)でCD/MDチェンジャー代わりに使ってます。カーナビもさせてるので一石二鳥。
 ということで、愛用ソフトの紹介といきましょう。
Link to CD2WAV32
 まず、CDからWAVに吸い上げるといったら、こいつがなんと言っても定番。説明は不要でしょう。ちゅーかそこいらへんのMP3紹介サイトみてください。
Link to AudioGrabber
 続いて紹介するのはWAV→MP3変換あぷり。世の中には「午後のこ〜だ」とか「SCMPX」とかまあ、フリーで高機能なやつもあるけれど、上記のようにデジタルアンプで再生したりするとどうしても音質がいまいちなんですよね。その点、上記のAudioGrabberで、「FraunHofer IIS MPEG Layer-3 Codec」をデコードエンジンに使えば、かなりイケてる音質になるわけですな、これが。んで、問題は「そのFraunほにゃららってどこから入手すんじゃい」ということなんですけれども、残念ながらもう一般には入手できません。なんとかてきとーにあさってみてください。
Link to ZXL
 んでもってこいつが愛用のMP3再生あぷり。WINAMPでもまあいいんだけど、最近のは特に重くなる傾向があり、特にわたくしの様な一昔前のノートで、しかもカーナビと併用しつつ、なんて時にはなるべく軽い再生ソフトがほしくなる。このZXLてのは、独自のデコードエンジンを持っていて、WINAMPのおよそ半分くらいの負荷で再生できる。音質も、ほとんど変わらず。INIファイルとかを直接編集しなければならないのがちょっと敷居が高いけど、でも1分ヘルプファイル見ればわかる程度だからまあ、よしとしましょう。
 てなかんじですので、皆さんもよろしかったらためしてみてくださいませませ。ちゅーことで誕生日の夜はふけていく...。

Copyright (C)2001,2002 Kamadouma All-Rights Reserved.
Requirements browser: Netscape 4.0 or later

kamadouma@orijin.com

powered by