BACK NUMBER

バックナンバー一覧に戻る

2001.6.1
今日の体重 72.0kg
written by kama

【VineLinux】
 最近なぜかやたらといろいろなOSに触る機会がある。やれ先輩からPentium100のマシンがHDD死んじゃったので入れなおして、とか、おうちのMacくんを何とか蘇生させようとうにょうにょ触ったりとか。持ち歩きマシンLinux化計画とか。もちろん仕事もあるし。都合触っているOSはこんだけに上ります。
  • MS-DOS6.3
  • PC-DOS7.0/V
  • Windows 95
  • Windows 98
  • Windows Me
  • Windows NT4.0
  • Windows 2000
  • Windows XP
  • 漢字Talk7.1
  • 漢字Talk7.5.5
  • MacOS8.1
  • MacOS8.6
  • MacOS9.1
  • BeOS5.0
  • PalmOS 3.1
  • Newton OS 1.3
  • Plamo Linux (Slackware系)
  • Vine Linux (RedHat系)
 ということで、OS/2とか超漢字とかWinCEとかは触ってません。最近特にお気に入りなのが、最後のVine Linux。
Link to Vine Linux
 Linuxも最近はかなり進化していて、一昔前みたいに「まずLinuxは本買って勉強しろや」とか「マウスなんてったるくて使ってられっかよ。ホームポジションから手を動かさなくていいのが醍醐味じゃい」なんてことはありません。たとえばこのVine Linuxなんてのは、
  • 上記サイトからCDイメージをダウンロード。
  • イメージをCDに焼く。
  • CDから起動。
  • グラフィカルな画面でひたすらOKをクリック。
  • 数分でインストール完了。GNOMEというかっちょいいデスクトップが立ち上がる。
 と、実に簡単。無料でこんなのが使えちゃうなんて便利な世の中だ。無料のOffice互換アプリ、SunのStarOffice for Linuxとか入れて使えば、はっきりいって大半のWindowsユーザーはこれに乗り換えてもいいんじゃないだろうか。ただし、どんなに見た面はかっちょよくても、中身はLinux。細かい設定をしようとすると敷居は高いっす。
 あと、改めて思ったのは、何気に世の中にはいろんなブラウザがまだまだ活躍中なのだな、ということ。アクセス解析を見るとIEが大半を占めてしまうようになったけど(Netscapeは衰退)、その他少数派ながら種類自体は増えてきてます。こんなにいろんな種類のブラウザで見にきてくれてうれしいっす。たとえば...。
  • NetPositive (BeOS)
  • Lynx (DOS)
  • PalmScape (Palm)
  • iCab (Mac)
  • OmniWeb (MacOS X)
 などなど。あと、DoCoMoとかJ-phoneとか、銀河とかのケータイブラウザ系も増えてきてます。流れがやっと「IE5を使え」「Flash入れろ」などというアホな強要から、本来のWWWであるところのいろんなブラウザで見られるべき、という風潮になってきてうれしい限りです。

Copyright (C)2001,2002 Kamadouma All-Rights Reserved.
Requirements browser: Netscape 4.0 or later

kamadouma@orijin.com

powered by