BACK NUMBER

バックナンバー一覧に戻る

2001.6.11
今日の体重 72.0kg
written by kama

最近オタクな話ばかりだなあ。はたしてここの読者のうち、たとえば今日の記事など最初から最後まで読んでくれるひとどのくらいいるのだろうか...。「おまえんとこは下ネタサイトじゃなかったんかい」違います。

【SmartVisionUSB2】
 のーとぱそこんでもTV録画できちゃうやつの新しいのらしい。
Link to 121ware
 現行の初代SmartVisionでも2相当にUpgradeできるキットも発売してくれるのがうれしいね。一応今回のウリとしては、
  • 過去にさかのぼって録画するタイムシフト録画
  • CD-Rに焼けるエクスポート機能
  • MPEG1でも録画化に
  • シーンインデックス機能
 ということで、わたくし的に気になるのはMPEG1録画くらいかなあ。結構MPEG2→MPEG1変換て時間かかるんだよね。あと、エクスポートってMPEG1/2しかサポートしなかったのがだいぶ残念。諸所こねくり回せばできないことはないけど、アプリ標準でMPEG4、QuickTime、Real形式もサポートしてほしかったね。

【MPEG4】
 ということで、今ワタクシがはまっているのがこのMPEG4というやつ。
Link to Windows Media
 なんだい! MPEG4とかいっておきながら、MediaPlayerかいこのうんこ!なんて言わないで。だって今のところMPEG4の変換/再生できるのってこれしかないんだもん。ちゃんとMac版もあるので許して。んで、上記のSmartVisionでTV録画すると、1時間の番組が約3GBちょっと。これをMPEG1に変換すると、約700MB弱。さらにこいつをMPEG4にすると、まあ形式にもよるけどたとえば160×120の画面サイズならなんと6MBくらいになってしまうのだ。これならばISDNやアナログ回線の人にも「ダウンロードして見て!」って言えるよね。画質はまあ、それなりなんだけど、だいたい何が起こっているのかはわかるレベル。先日紹介したNHKとかのストリーミング放送レベルだよね。というわけでワタクシは現在過去の探険隊関連VHSをばしばしキャプチャしてがんがん変換中。

【電車移動とPHS】
 こないだH"のCFカード買ったって言ったけど、その後あちこちで使いまわしてみているが、どーも、「んー。いまいち。」的な状況である。このCFカードの魅力はなんと言ってもその小ささと、Visorにつながるっちゅーこと。で、携帯では決して不可能な、会社へダイヤルアップ接続してメールを取り込むというチャレンジをここ数日行っているのであるが、結構思うように行かないのである。
 まず、かなり電池を消耗する。普通にネットに接続しっぱなしだと、約30分もつないでいるとバッテリーは半減する。まあ、一時的なものでしばらく放っておくとまた回復するんだけどね。あと、H"のわりには結構移動に弱い。同じH"のカードでもSIIのPCCardタイプのやつは車で運転しながらでのネットでも(おいおい)かなり切れにくくてがんばってるのだが、このCFカードだと切れはしないものの、通信速度ががたおち。池袋から東武東上線にのり、ダイヤルアップ接続してメール取り込み始めて、川越までついても(約30分)まだメールの取り込みが終わらなかった。まあ100通以上たまってた、というのもあるんだけどさ。でもそのあと停止状態で再度取得したらものの10分くらいで終わった。やはり移動は苦手、ということか。または、車の移動程度だと大丈夫だけど、電車の移動ではだめということか? もう少し継続調査の必要あり。


Copyright (C)2001,2002 Kamadouma All-Rights Reserved.
Requirements browser: Netscape 4.0 or later

kamadouma@orijin.com

powered by