BACK NUMBER

バックナンバー一覧に戻る

2001.7.14
今日の体重 71.8kg
written by kama

【ライトウェイトピックアップツーシーター】
 すなわち軽トラックのこと。こないだからネタ振りしてたけど、最近(というか前からなんだけど)軽トラックが気になって仕方がない。荷物はのるわ、がしがし農道走るわ、燃費いいわで相当田舎暮らしには欠かせないアイテムなのである。例えば今日なども、家の近くのホームセンターに買い物にいったのだが、愛車マークIIくんでは、2mの塩化ビニールパイプ1つ買っても、トランクには収まりきらず車内になんとか乗せるしかない。ましてや大量のブロックとか肥料とか、トタン板なんてもう乗用車では無理。でもこんなとき、ホームセンターでは親切にも軽トラックの無料貸し出しをやっているのである。やはり頼りになるのは軽トラック。いいやつだぜ軽トラック。来てよ軽トラック僕の所へ。来てよ軽トラック私の所へ。心伝える合い言葉、軽トラック×3 (c)藤子不二雄。
 が、これをよんでいる大半の人は「なんかクソ田舎もんがまたわけのわからんこと言ってるよ、カウントダウンTVでも見て寝よ」とか思ってるに違いないと思うのだが、そんなことではいけないのである。都市と地方の共存なんて、小泉首相すら主張している位なのだから、もっとみんな田舎暮らしに目を向けなくてはいけないのである。
 ということで、今日は手始めに、「田舎度チェック」というのを作ってみることにしました。各人はまずこのテストで、自分の住んでいるところがどの程度なのかということを認識して下さい。では、れっつちぇっく。
  • 付近にファミレスがない。
  • 付近にレンタル屋もない。
  • 付近にコンビニがあるにはあるが、昔酒屋さんだったやつが変身したやつだ。
  • コンビニには必ずトイレがついている。
  • 最近地元の銀行が統合されて無くなってしまった。
  • なんか地元の商店街がみんなシャッター閉まったままのばかり。
  • 郊外型大規模店舗の集まりみたいなのがある。
  • だいたいそもそも車がないと何もできない。
  • 野菜の無人販売がある。
  • 夕方に町内防災無線でチャイムがなる。
  • やたら軽トラックを見かける。
  • 小学生がチャリにのるときヘルメットをかぶってる。
  • 分校がある。
  • 住所が○○郡である。
  • ていうか「大字」と「字」がある。
  • バキュームカーをよく見かける。
  • バスが1日に5本くらいしかない。
  • しかも乗客が3人くらいしかいない。
  • ていうか村営だ。
  • 町内にエスカレーターが存在しない。
  • 町の面積の8割は山だ。
  • 水道の水がうまい。
  • ADSLの開通するめどが立っていない。
  • PHSが通じない。
  • ていうか使える携帯はDoCoMoだけだ。
  • 町内で見かけた人はたいていどこのだれだかわかる。
  • 庭によくヘビとか出没する。
  • 付近の山でイノシシ狩りやってる。
  • 畑をキジに荒らされて困っている。
  • 最近アライグマがいるとかいう噂もある。
  • 「元気百梅」とかいうふざけた土産を売ってたりする。
さて、いくつ該当しただろうか。診断結果は以下の通り。
  • 0〜10個の所:はっきりいって都会です。ていうかなんかむかつきます。
  • 11〜20個の所:ややいいところきてます。たまの休日に訪れたりすると心が和むかもしれません。
  • 21〜30個の所:はげしくきてます。ていうかあなたの家の隣には必ず軽トラックが止まっているはずです。郷土に誇りを持って下さい。
  • 31個の所:越生です。
 本当は、さらに北国編とかを付け加えると、
  • コンビニはサークルKとかセーブオンとかばっかで、セブンイレブンとかない。
  • コンビニでおにぎりを買うと何も言わずに電子レンジであたためてくれる。
なんてのもあるかもしれないんだけど、田舎都会に関係なく北国の特徴のような気もするので、まあいっか、て感じですね。とにかくこれで各人の田舎度合いを認識してもらったところで、次回では田舎暮らしの実践編に入りたいとしましょう。(何の連載なのだろうか)

Copyright (C)2001,2002 Kamadouma All-Rights Reserved.
Requirements browser: Netscape 4.0 or later

kamadouma@orijin.com

powered by