BACK NUMBER

バックナンバー一覧に戻る

2001.11.26
今日の体重 72.0kg
written by kamadouma

 昨日は一応、畑耕し3年連続記念ということで、kamaということで。ていうかもういちいち訂正するの面倒くさくなってきたので。今日は気を取り直して、日常の素朴な調べごと3連発。

【ハト胸ってなに】
 休日の公園などあるいていて、ハトがうじゃうじゃいるのを見て、ふと昔の早稲田乞食という雑誌の「ハトが嫌いハトを殺す」という記事を思い出しました。その記事中に「やっぱりハト胸」「死んでもハト胸」文面が、やけに印象的に残っております。なんでそんなこと覚えとるんやんけ、いわれても覚えてるんだからしかたないです。ということで、調べてみました、ハト胸。でも以外とでてこないんです。ハト胸。みんな日常会話ではでてくるのに。みなさんどうやってその意味を学習したのでしょうね。ハト胸。とりあえずこの人の日記が一番わかりやすいでしょうか。ハト胸。
 Link to Always Shine!
 要するに、肋骨が前にでているというか胸板が厚く、言いようによっては「エセ巨乳」と呼ばれてしまうかもしれないひとのことなのですね。あまりいい意味では使われないようです。上の人もコンプレックスもってるみたいだし。そんなあなたに、コンプレックス克服のための素敵なブラを紹介してあげましょう。
 Link to コンプレックス別ブラ選び
 カップ上部に伸縮性のあるものがいいらしいです。それにしても世の中には、胸が大きすぎて困っている人もいるんですね。「お金があまっちゃって使い道に困っちゃう〜」と言われるくらい憤りを感じますが、でも僕もあまり大きすぎるのは好きでないのでよしとしましょう。あとは、ここなんかも参考にしてくださいね。
 Link to 悩み相談 ブラ編
 ピエージュ(6800円)がお勧めらしいです。それにしてもここの悩み相談、思わず「くうううっっっ」と男泣きするくらい素敵な質問がありました。
私は17歳の高校2年の女子です。吹奏楽部でトロンボーンを吹いているのですが、最近胸(バスト)が大きくなったせいか、楽器を吹くときにブラジャーがとてもきついんです。試しに家でブラジャーをとりTシャツ1枚だけで楽器を吹いてみましたが、すごく楽に吹けて気持ちも落ち着きました。学校でも部活の時間はノーブラでいたいとも思うのですが、男子もいますし。どうしたらよいでしょうか非常に悩んでいます。よいアドバイスがあればお願いいたします。
 などという、いずれは世界の救世主になるかもしれない偉大な人に、こともあろうにここの相談員は次のように死刑級の発言をしてます。
 「カップのサイズを1つ大きくしてみられましたか」
 はぁー、なってないです。まったくなってないです。ここはひとつ、私が代わりに答えてあげましょう。さあみなさんもご一緒に。
 「ノーブラでいけ。」


【ゲイの男役、女役】
 素朴な疑問2つめです。いや、なんてことないんですが、なんとなーく、そういえばゲイって性行為やるっていっても、二人ともついてるものはついてるし、やろーと思えばやれちゃうし、どうしてるのかなー、やっぱ男役、女役っていつも決まってるのかなー、それとも代わりばんこなのかなー、と思った次第です。
 Link to ゲイ  優しき隣人たち
 とかいって、あんまりここのページにものってないですね。でもどうやら、なんとなく決まってる場合が多いようですね。たいへんですね、女役の人。って僕が心配する筋合いもないですが。

【電磁調理器】
 最近TEPCOの宣伝とかでやたらみかけますね。あとは最近のマンションとかでも見かけるようになりましたか。あれって、別に火とか熱とか使ってるわけでもないのに、なんで焼き物や煮物ができるんでしょうね。という少年のような質問を調べてみました。少年の心を忘れない私らしい調べごとです。「少年なのは下半身だけじゃ早漏」というツッコミは甘んじて受け入れることにします。
 Link to 家庭用品の雑学
 要するにコイルを使って電磁誘導で鉄鍋に電流を流し、鍋の抵抗で発熱するわけですな。電子レンジみたいなのかと思ってたけど、どっちかってーと携帯電話の無接点充電器みたいなやつなんですね。んで、電磁、ときけばすぐに思い出されるのが電磁波障害。最近パソコン売り場なんかいくと、よく電磁波防止エプロンとか売ってますな。そんなん買うんだったらまず携帯電話やめてPHSにしろやボケ、といいたくなる、あれですな。
 Link to 住宅環境と設備が危ない!
 ということで、案の定家電製品の中で最も強力な電磁波(磁場)を発生させる機器らしいです。というわけで、飲み会の多い年末年始、飲み屋さんかなんかにいって鍋物がでてきて電磁調理器使ってたとしても「わー最新式ー☆」なんてよろこんだりせず、だまって静かに電磁波防止エプロンなど装着するのが吉というわけです。はっきりいって料理まずくなりそうですが。

Copyright (C)2001,2002 Kamadouma All-Rights Reserved.
Requirements browser: Netscape 4.0 or later

kamadouma@orijin.com

powered by