BACK NUMBER

バックナンバー一覧に戻る

2000.1.15
今日の体重 69.6kg
written by kama

【MS Walkman】
先週軽井沢に行ったときにはめちゃめちゃTHE NORTH FACEの着る物とか散財してしまいたかったところをぐっと耐えたのに、今日になってぜんぜん違う物で散財してしまった。あちゃ。
links to MemoryStick Walkman
新しい物にはどうも金銭感覚がなくなってしまうなあ。
というわけで早速使ってみたんだけど、なんか初めにInternetからいろんなものDownloadさせるし、CDからの吸い上げはめちゃめちゃ時間かかるし、こりゃまだ一般人が使うもんじゃないって気がするなあ。未だどんな音がするのか聞けてない。あと30分くらいかかるかな。とりあえず、洋楽のCDの曲名までもとってこれて自動振りしてくれるのはいいけど、ぜんぶカタカナなのは勘弁して欲しい。(^_^;

【Aqua】
 Macの次世代OS、MacOS-X(てん)のInterface、もうご覧になりました? あら、まだ見てない。んじゃ、適当に自分で探して(笑)
 んでね、こーゆーのが公開されたらさっそく今のOSでもそれにまねて気分だけでも味わっちゃおうってやからがでてくるんだけど、なぜか今回はMacよりもWindowsユーザーのほうが反応が早かった。いかにMacが好きなんだけどしかたなしWinマシンも使っている人が多いかってことかね。ちがうかな。
 登場したのはWinAquaっていうやつ。MacのKaleidoscopeみたいに、GUIを自分の好き勝手なヤツに変更できるやつの1種。でもって、これがAppleから直接クレームがついたっていうくらい良くできているらしい。
 というわけで早速使ってみたんだけど、なんかどーも色がわざとらしかったり、信号の色ボタンが使いにくかったりで、いまいち。しろうとがそもそも違う毛色のOSにひっかぶせただけのところで所詮は使いにくいに違いないんだろうけど、それをさっぴいてもこのGUIには不安をぬぐえないなあ。本当にこれでいっちゃうのかなあ。

【このページの知られざる工夫】
 今日はさっき書いたとおり、普段使ってるWinマシンが全力を持ってCD吸い上げ労働をしているため、ひさしぶりにおうちのMacで書いている。いやー、漢字Talk7.5.5とJeditとAtokの組み合わせのすばらしいこと。この日本語入力の軽快さはいつまでたってもWinマシンには実現できないんじゃないの?
 んで、本題はこのページのしくみの紹介。基本的にはcssの使えるブラウザ、Netscape4またはIE4以降を対象にしているんだけど、そのcss対象/非対象をうまく利用して、cssが使えないブラウザだとまったくデザインを変えて、それなりに見栄えがするような表示になっているんですよ。知ってた? これは主に私の使う環境、Netscape2.02、NewtScape、Lynx、Webboyといういろんなブラウザで表示できるようにするため。ちなみにiModeとかでも動作確認してるし。
 あとは、cgiを駆使しているので過去のlogの全文検索とかもできる。誰も使ってないだろうけど、たまには使ってみてよ。「あほ」とか「死ね」とか「PHS」とか素敵なきーわーどで楽しんでください。

【昨日飲んだ】
 そして今日も飲む。

Copyright (C)2001,2002 Kamadouma All-Rights Reserved.
Requirements browser: Netscape 4.0 or later

kamadouma@orijin.com

powered by